top of page
eggs.topyo2.jpg

Course Plan

早期スタートで差をつけたいキミへ!

速習講座を無料で受講し、受験対策を始めましょう。

大学別から共通テスト対策まで豊富なラインナップをご用意!志望校合格に最適な講座を受講し、ライバルに差をつけるチャンス!

自由な時間割設計
全国有名講師の授業が沖縄で受講可能

2024

快適な学習環境

対象:高1〜高3生

内容:90分×4回〜 ¥16,000〜

申込区分

・速習春期講座

・速習夏期講座

・速習冬期直前講座Ⅰ期

速習冬期直前講座Ⅱ期

・レベル別対策講座

詳しく店舗スタッフにご確認ください

速習講習会講座

対面授業

生徒一人ひとりの現在の学力や志望校に合わせてカリキュラムを作成し授業を行います。

個別サポート体制

少人数指導

小・中・高校生対象

 

高校受験・大学受験対策

 

桁違いのあっ実績!

 

1人ひとりに合わせた個別指導!少人数指導

 

個別指導

生徒1人ひとりの現在の学力や志望校に合わせてカリキュラムを作成し授業を行います。

また、教えるだけではなく、演習量を確保する事により、得点力UPと自ら学習に取り組む力を育てます。

 

● 小1~小6

国語・算数・理科・社会

 

● 中1~中3

英語・数学・国語・理科・社会

 

● 高1~高3

英語・数学・物理・化学・生物

 

1回の授業時間は80分で、週に行う授業はお選びいただけます。

 

少人数指導

大学入試の基礎学力の基礎力向上を図る為の少人数ゼミコースです。

基礎はまだ不安のお生徒や大学入試共通テストで得点力UPしたい生徒のために

授業と演習で強固な基礎力と入試の実践力を身に付けてもらい、高得点を目指します。

 

● 高1~高3

英語・数学

 

1回の授業時間は80分で、英語と数学が週に1回ずつあります。

月謝制講座とは

申し込んだ月内は対象講座が受講し放題となるサービスです。
月ごとのお支払いなので、受講したい月にピンポイントに申し込むことができます

特長1 月ごとの申込

1コマ20分~の短時間の講座や、1単元4コマで完結の講座などコンパクトな構成の講座が揃っているから、スキマ時間を使って学習ができます。

特長2 コンパクトな構成

月ごとのお支払いなので、受けたい時期に申し込むことができます。苦手分野や定期テストの範囲を一定期間に集中して学ぶこともできます。

特長3 幅広いレベル・単元

高校教科書レベル~入試対策まで幅広く対応しています。また、単元ごとに細かく分かれているので、受けたい単元をピンポイントで受講できます。

月謝制講座とは

講座

授業料(税込)

月謝制講座(1教科・1ヶ月)

¥12,100

月謝制講座(2教科・1ヶ月)

¥19,800

月謝制講座(全教科(3教科以上)・1ヶ月)

¥24,200

月謝制講座テキストについて

月謝制講座は受講料の他、教材費が別途(1冊¥550(税込))必要です。

講座申込の際は教材費も一緒にお支払いください。
 

※ 必要なテキストを選択の上、ご購入ください。

※ 以下のテキストを除き2022・2023年度版から変更はございませんので、お持ちの方は引き続きご利用いただけます。
ベーシック問題演習【実践編】日本史 Vol.1~2、ベーシック問題演習【実践編】世界史 Vol.1~3、ベーシック問題演習【実践編】地理 Vol.1~2、ベーシック問題演習【実践編】倫理 Vol.1

※ Trinity総合英語のリスニング音声はすべてサテラインゼミマイページ上で聴くことができますが、CDをご希望の場合有料にて販売いたします(4枚セット¥440(税込))。お求めの方は窓口までお越しください。

2024

豊富な講座ラインナップ

対象:高1〜高3生

内容:1学期申込(90分×12回) ¥48,000〜

申込区分

・年間申込

・1学期申込

​・2学期申込

対象講座

・英語、数学、国語、理科、地歴/公民

・標準日本史論述、標準世界史論述

・理科、地歴/公民

・共通テスト理科​基礎

高3/高卒生 速習学期講座

2024

合格実績・受講生の声

対象:高1〜高3生

内容:1単元 (90分×4回) ¥12,800〜

講座種類:3単元セット〜8単元セット

単元別基礎力完成講座

対象:高1〜高3生

内容:志望理由書・自己推薦書対策、面接対策(45分×2回) ¥4,200

特別選抜対策準備講座(15分×12回)¥3,000

特別選抜対策講座

対象:高1〜高3生

内容:入門小論文(45分×6回) ¥22,800〜

講座種類:・入試実戦小論文、医系小論文

・特別選抜小論文(基礎編)

・特別選抜小論文(問題練習編)

入試対策小論文講座

bottom of page